学びで色づくわたしの世界

知らないと見えない世界がある。学ぶことで自分の人生を豊かに。そんな自分の学びを発信します。

カテキョ日記7C

今日のカテキョはCさん。

 

まずは算数から。

最近算数のわり算をかなり嫌がるので先にやるようにしてるのです。

 

数週間前はかなり嫌がっていた2桁÷1桁のわり算はこれでもかというくらい完璧にできるようになりました。

 

しかし学校ではやっていない3桁÷1桁のわり算をどうしても嫌がる。

 

やり方は説明して2桁のときと変わらない!できる!!とゴリ押すのですがどうしてもやりたくない様子。

 

じゃあ宿題にするか?ここを宿題に入れるといつもの倍宿題になるがそれでいいか?

 

と最終手段、宿題を引き合いに出す作戦。

 

3年生のときはどうしても宿題を増やしたくなくて必死にやってくれていたのですが、最近はなぜか宿題にする方がいいわ、今はマジでやる気ないから✋としれっとした態度を取られることが多い。

 

案の定今回も宿題倍でいいというので予定より5分くらい早く国語に移動。

 

これは算数をやるのに他の作戦を考える必要がありますね。

 

国語は前回出した宿題は途中までは頑張ってくれたみたいで、

 

「だれがいつどこでなにした」

 

沢山書いてきてくれました。

お姉ちゃんが関係する文のとき誰かが怒ってることが多いの意図的ですね?笑笑

 

まぁとりあえず嫌々ながら書いてきてくれたようです。

 

1日5文も書くの結構多いし一日目でやめるかと思ったのですが土日以外は書いてくれたので全然OK。

 

しかし相変わらずひらがながお好きなよう。

 

習った漢字は使わなきゃ覚えられません。

使ってください。

 

ここまで漢字を嫌がるなら漢字のテストかなにかを始めた方がいいかもしれないですね。強制的に書かせる習慣が必要かもしれない。

 

しかし少しずつ宿題を増やさないと嫌になるだろうと思うので今回はまだ出しません。

 

小学生や中学生には気づかれないように少しずつ多くしてあれ!?そういえば昔に比べてこんなに宿題こなせるようになってる!?というのを目標に徐々に増やしていくのが定石です。

 

それは漢字を3つずつ増やすような地道な道のりですけど、初め10個ずつから始めたら10回目の宿題には40個もやれますから。

 

そして少しずつなら本人もまぁこのくらいいけるなという気分でやってきてくれます。

 

さて国語の授業はというと、最近は原稿用紙にテーマを決めて書いてもらったあと、教材を使ってクイズゲームのように色んなことを書いてもらってます。

 

今日の作文テーマは「のみもの」だそうです。

いつも本人に書きたいテーマを決めてもらってます。その方が書きたくないこと書くより圧倒的に書いてくれるので。

 

今までは「今食べたいもの」とか「好きな動物」とか具体的に決まってたんですが、今回はただ「のみもの」というだけ。

 

さらに今までは書き方について私は、から初めてそのあとに理由も書いてね、と指定していたのですが、

 

今回はどういう飲み物かは自分で決めていいと伝えて書き方についても「具体例に出すのみものは2つまで」「100字以上書くこと」のふたつの条件を出すのみにしました。

 

そうするとものの5分程で書き終え、もう完璧だと言う態度。

 

見てみると、

 

「わたしがのみたいものは、リンゴジュースとぶどうジュースです。理由は〜。そのきっかけは〜。」

 

という形でよくかけていました👏

 

今までやったのを覚えて型に嵌めるという技を学んだよう✨

しかも100字以上を埋めるために付け足す技まで!!

 

すごいですね。

 

正直なところ、100字以上埋めるのに具体例沢山だすという方法を封じたので無理だと投げ出すか、書けるとしてもかなり時間を使うかと思ってたのですが、嬉しい予想外。

 

はなまるです💮

 

続けて教材を使って遊びながら色んな文を書いていきます。

 

例えば、

 

・「春」からイメージする言葉を20個書き出す

 

・あいうえお作文

 

・何かが間違ってる文を正しく直す

 

・言葉連想ゲーム

 

などなど

 

本人もかなり気に入っていて、算数で損ねた機嫌はだいたいここで直ります。

 

ゲーム感覚ならいくらでも書いてくれるのでこの教材は最後までみっちり使い倒してやろうと思います。

 

ここまで書けるようになったら少しずつ読解を混ぜていきたいところです。

 

しかし割合配分をしっかりと考えなければなりません。ここで突然じゃあ記述の読解やろう!なんてしてもせっかく書くことが嫌じゃなくなった本人のやる気を下げ、また書くのが嫌になってしまいます。

 

読解と記述は分けて考えていたので少しずつ読解を混ぜる必要があるのです。

 

では彼女の読解力は?というと、わりと読めている方。

 

どんな内容だった?と聞けばわりと正しい答えが返ってきます。

 

小4でそれは普通にすごいのですが、そこから問題になると書けないのです。

 

口頭で聞けばだいたい答えられるのに、書くとなったらできない。

 

それは問題文に対しての答え方(書き方)が分からない、または、口頭で聞かれないと問題文が理解できないなどがありますね。

 

まず日本語の正しい書き方までできるようになりました。

 

なので次回から作文をやめて、5行程の文に対する問題をひとつ解くところから始めましょう。

 

例えば、

くまさんは寝るのが大好き。けど親友のうさぎさんと遊ぶのも大好き。ある日くまさんとうさぎさんは遊ぶ約束をしました。しかしその日くまさんは寝坊してしまいました。急いで待ち合わせ場所に行くとうさぎさんからの手紙「今日はもう帰るね」それを読んでくまさんは泣きました。

 

問題:くまさんは手紙を読んでどう思ったか。

問題:くまさんが泣いたのはなぜか。

 

こんな具合に簡単なやつから問題の解き方を知って慣れて、そうして少しずつ文量と問題を増やして行きましょうね。

 

日記の宿題も今回までで十分かもしれないですが、次回新しいことをやるので本人のやる気と相談しつつ漢字を入れることを交渉しましょう。

 

ではではまた。

 

七福杏奈

お問い合わせはこちらまで↓

fuku77_77@yahoo.co.jp

f:id:an1104:20200708104834j:image