学びで色づくわたしの世界

知らないと見えない世界がある。学ぶことで自分の人生を豊かに。そんな自分の学びを発信します。

子供たちに広めたい3つのこと②多様な価値観を持った上で自分の意見を持ち 「どのように生きるか」を考える思考力

こんばんは、七福杏奈です。

 

前々回の記事にて子供たちに提供したい3つのことを紹介しました。

 

①多様な価値観や知識・スキル

②多様な価値観を持った上で自分の意見を持ち

「どのように生きるか」を考える思考力

③そこからなる自信・自尊心

 

今回はこの提供したい3つのことのうち

二つ目の多様な価値観を持った上で自分の意見を持ち

「どのように生きるか」を考える思考力について

私が大切だと思う理由を説明していこうと思います。

 

②多様な価値観を持った上で自分の意見を持ち 「どのように生きるか」を考える思考力

 

少し前アイデンティティの欠如について問題視されていたのを覚えていますか?

 

アイデンティティとは自分を自分たらしめる自我の意識のことで、

簡単に言えば「私とは何か、どういう人間か」ということです。

 

今でもよくいるとは思いますが、

相手の意見に賛同するばかりで自分の意見のない人間。

 

そういう人間のことをアイデンティティの欠如した人間と言います。

 

誰かの意見を尊重する精神は素晴らしいものですが、

よくあるこんな具体的な例をあげましょう。

 

母はダンサーを目指していました。

ですが夢は叶わず、今は主婦をしています。

そんな母は私に厳しいダンス指導をしてきます。

母は私にダンサーになってほしいようです。

だから私はダンサーになるべく今日も練習するのです。

 

はい。どうでしょうか。

よくある母の夢を背負う娘の話です。

この「私」にアイデンティティはありますか?

 

「私」は母のために母のなれなかったダンサーになる。

 

この場合「私」の人生は誰のものですか?

私には母のもののように感じます。

 

私は自分の人生は自分のものだと考えています。

 

誰かのために生きる人生を否定するわけではありません。

誰かのために生きることを

「自分で選択した」という自覚があるのならいいのです。

 

「誰かのために生きること」

それがその人のアイデンティティとなるでしょう。

 

しかし大抵親から言われた選択肢を選んでいるだけの子供は

自分で選択したという自覚がありません。

 

多様な価値観を知ることは

自分に提示されている選択肢を知ることでもあります。

 

その選択肢を知った上で

親の言う方を選ぶのなら自分の人生を生きていると言えると思います。

 

多様な価値観を持った上で自分の意見を持ち 「どのように生きるか」を考えるというのは

言い換えれば

多様な選択肢を認識し、

自分がしたいことを考え自分で選んで生きるということです。

 

前回の記事に倣って

「勉強をしろ」「ゲームをするな」に関して考えていきましょう。

 

まず前回の記事でも述べたように

「なぜゲームがしたいのか」を聞き相手の価値観を受けいれ、

しかしそれでも「なぜゲームをやめ勉強をしなければならないのか」を説明します。

 

例えば

「なぜゲームをやめ勉強をしなければならないのか」の説明を以下のようにしたとします。

 

10年後の将来どのように生きたい?

大好きなゲームができないくらい貧乏になったらどうする?

嫌だよね?

嫌ならちゃんとお金稼がないといけないね。

お金稼ぐにはどういう人になるといいと思う?

じゃあ今少しゲームを我慢して勉強したら?

それにちゃんと勉強してお金持ちになったらゲームし放題だよ

 

そうすると子供の前には二つの選択肢が現れます。

ゲームを続けるか、

ゲームをやめて勉強をするか、です。

この選択肢は誘導するようにいうのはいいですが本人に選ばせてください

 

そして選ばせる前にしっかりと

自分が選択したのだから親は責任を持たないと教えることです。

 

大抵の子供は

別に将来のことなんてどうでもいいと言ってきます。

 

しかしそれは自分の将来を想像できないからです。

 

想像できないのは知識が足りないからです。

脅しではなく厳しい現実を子供に聞かせてあげてください。

そして勉強すれば手に入る未来も教えてあげましょう。

 

前にも言いましたが、

子供は大人が思っているよりよっぽど賢いです。

 

そして思っているより合理的です。

嫌だと思えばそれを回避しようとするし

楽しいと思えば進んで行います。

 

勉強はつまらなく嫌なものかもしれません。

しかしそれはそのあとにある未来を見据えても捨てられるものでしょうか。

 

何も分からないなら選択肢を捨てないことが未来の自分へのエールです。

 

七福杏奈

お問い合わせはこちらまで↓

fuku77_77@yahoo.co.jp

 

f:id:an1104:20200708113453j:image

子供たちに広めたい3つのこと①多様な価値観や知識・スキル

こんばんは、七福杏奈です。

 

前回子供たちに提供したい3つのことを紹介しました。

 

①多様な価値観や知識・スキル

②多様な価値観を持った上で自分の意見を持ち

「どのように生きるか」を考える思考力

③そこからなる自信・自尊心

 

今回はこの提供したい3つのことのうち

一つ目の多様な価値観や知識・スキルについて

私が大切だと思う理由を説明していこうと思います。

 

多様価値観知識・スキル

今の世の中は昔より遥かに多様的です。

 

昭和の時代では漫画は有害コンテンツとされていましたし、

さらに明治時代まで遡れば小説も悪書・有害メディアとされていました。

 

それが今では多くの小説漫画が嗜まれ、

日本の大切な文化となっています。

 

今後機械学習やネットのさらなる発展により

さらに多様的な価値観が生まれることでしょう。

 

ですが、それによって個々の価値観の相違による摩擦が生じてきます。

 

少し前

誹謗中傷により若くして命を絶った女性がいましたよね。

 

さらに少し前には

COVID-19によるマスク品薄状態の時の店員さんに対する態度も問題となったのを覚えていますか?

 

自分の中にない価値観を否定すること。

自分の正義を振りかざすこと。

 

これは自分の中に多様な価値観・考え方

そこから生まれる想像力があれば起きないことです。

 

傷つけ合う世界と認め合う世界なら

後者がいいと私は思います。

 

本来それは誰かが教育するものです。

ですが学校教育は教科指導で手一杯。

さらに不平等を避けた教育を行います。

 

そして家庭の中でもそれを教えるというのはなかなか難しいようです。

その原因は

親だからこそ反発してしまう、

仕事が忙しくて時間がない、など様々です。

 

しかし早いうちに多様な価値観で見る視点を身につけることは

誰かを傷つけないだけでなく、自分を守る盾にもなります。

 

実際私は家庭内暴力に苦しんだ時期、

多様な価値観を持って心を逃すことで生きながらえました。

 

では多様な価値観を身につけるためにはどうすれば良いのでしょうか。

 

そのために必要なのが多様な知識・スキルです。

 

本来価値観というのは

自分とは違う誰かに関わることで身につくものです。

 

しかし知識とスキルは多くの人に会わずとも

価値観を手に入れることを可能とします。

 

歴史を学ぶことで多くの価値観・経験を手に入れ、

本を読むことでもまた。

 

経済や政治について知ることは

親や先生がどんな仕組みの中に生きているのか理解することになります。

 

さらに音楽を聴くことでも

その作詞家・作曲家の心に触れることができます。

 

ただそういう風に考えるのだと教わらなければ、

歴史はただの暗記科目、

国語の読解はつまらなもの、

政治経済はわけがわらかないもの、

音楽はただ聴くだけのもので終わってしまいます。

 

その多様な価値観を手に入れる視点を

私は子供たちに提供したいのです。

 

「勉強しろ」

「勉強することが将来のためだ」

「ゲームはするな」

「本を読め」

 

でもそこにはいつも「なぜ?」がないのです。

そして子供の価値観を肯定する言葉もないのです。

 

子供は意外と賢くそして鋭く親を観察しています。

親が認めようとしなければ子供も親の価値観を認めることはないでしょう。

 

「ゲームをするな」と言う前に

どんなゲームなのか聞きましたか?

なぜそのゲームがしたいのか聞きましたか?

そしてそれでも勉強をしなければならない理由をちゃんと説明しましたか?

 

もしも聞いたことのない方は聞いてみてあげてください。

そして説明してあげてください。

勉強をしなければばらない理由を。

 

しかしそんな時間ないと言う方もいるかもしれません。

 

そんな方のために私がいます。

 

私は学校の先生や親ができないそういった学びを提供したいと思っているのです。

 

七福杏奈

お問い合わせはこちらまで↓

fuku77_77@yahoo.co.jp

 

f:id:an1104:20200708112706j:image

 

 

カテキョで伝えたいこと

こんばんは、七福杏奈です。

 

COVID-19で大変な世の中となってしまいましたがいかがお過ごしでしょうか。

 

前の記事でも書いた通り

私の夢は、

大きな図書館のある家でたくさんの子供たちに学びを伝えることです。

 

そのための一環として

大手個別指導塾に勤務し3年以上、家庭教師も3年という月日が経ちました。

 

延100人以上はざらに見てきたと思います。

 

そこで、より具体的な夢を見つけました。

以下の3つ私が子供たちに提供したい(教えたい)ものです。

 

①多様価値観知識・スキル

多様な価値観を持った上で自分の意見を持ち

「どのように生きるか」を考える思考力

それにより芽生える自信・自尊心

 

それぞれについて私が子供たちに大切だと考える理由は

次からの記事でご説明します。

 

カテキョの相談受け付けてます。

お問い合わせはこちら↓

fuku77_77@yahoo.co.jp

 

f:id:an1104:20200708112047j:image

 

カテキョ日記5A

Aさんのカテキョ日記

 

Aさんは小テストに追われていているので、今日は英語と理科(化学)やりました。

 

英語の小テストは授業でやった例文と日本語訳と言ってたので、例文の解説と日本語訳を教えるだけでとりあえず終わり。

 

あまり詰め込んだって覚えられないのわかってるので必要なところだけ。

 

理科(化学)はまず原子記号からご存知ありませんって感じだったので中2の原子記号のところからやりました。

 

小テストまで時間が無いのでよく出る必要な原子記号を覚えてもらったら、原子と分子の違いを説明。

 

キリがいいところでここまで大丈夫そう?と確認しつつ進め、イオンって何?ってところまでやりました。

 

これ以上進んだら頭がキャパオーバーで爆発して英語を全て忘れかねないのでここまで。

 

このさじ加減は本人を見てれば何となくわかる。

 

理科の小テストまでにもう1回授業することになったけど、それまでに原子記号覚えて、イオンのことを忘れないでいてくれるといいなぁ。

 

まぁでも英語の小テストの方が近いので、まずは英語を乗り切ってそのあとから思いっきり理科やりましょう。

 

彼女は力を分散して色んなことを同時に覚えられるタイプではないと知ってるので少しずつ少しずつ、慌てず一緒にやっていくのがベスト。

 

年上が上から「もっと頑張れ」「早く暗記しろ」「この程度は覚えないとダメ」等々口を出したところで嫌になるのはわかってるので、どのくらい出来ればいいかの基準値を教えつつ、あなたの場合そこにたどり着くまでどのくらいやればいいかを一緒に考える、というのが私のやり方です。

 

だいたい勉強が嫌だと思ってる子は、あれもこれも覚えないといけない、でも全ては覚えられない、どこができないのか分からないけど何故か出来ないと思ってる子が多くて、それを分解して少しずつ話せば意外と簡単に理解できます。

 

でもその少しずつを一緒にやってくれる人がそばにいないから1人では出来なくて(当たり前だけど)、勉強全体が嫌、もういいってなってる子が多いです。

 

そして初めから勉強が嫌、こんなのやる必要ある??って考えるのと、世の中の基準値を知って基準値を満たさない時将来どうなるのかまで知って、それでもどうでもいい、要らない、嫌だと考えるのは全然違うと思います。

 

前者は選択肢が見えない上での一方的な選択。後者は選択肢を知った上での選択。

 

Aさんは小6のときから見ているのですが、出会って数年は前者でした。中学生になっても芸術系に進むんだから絵だけできればいいと考えてました。本当に絵だけで将来食べていけるならそれでいいかも知れません。

 

けど彼女がなりたいと言ってる今のデザイナーやキャラデザは絵がかけるだけでなれる職ではない。ただでさえ人気。

 

さらに今のままではせっかくの中高一貫の内部進学もできない。このままこの学校をやめてフリースクールに行くこともひとつの選択肢だが、それでいいか。

 

今の嫌だという感情に流されて捨てれる夢かと中2のときに話しました。

 

別にそれでも勉強は必要ないと思うなら家庭教師なんてやめて、絵を描く時間を増やせばいいと言いました。

 

あなたの人生なのだからよく考えた上で選択してほしい、もし勉強が必要だと思って助けが欲しいと思っているならいくらでも力になると言いました。

 

まぁここまで言って勉強を手放すならそれでいいと思ってましたが、彼女はそこからかなり真面目に勉強するようになりました。

 

少しずつしか進めない彼女でも少しは前に進んでいる。1年前に比べたらこんなに頑張って覚えようとしてることが成長ですね。

 

小テストと定期テスト、大きな目標は内部進学。

 

そのために頑張りましょう。

 

ではでは、また。

f:id:an1104:20200707025703j:image

 

 

七福杏奈

お問い合わせはこちらまで↓

fuku77_77@yahoo.co.jp

カテキョ日記4D

今日はDさんの家庭教師の日。

 

Dさんは公立の中学三年生の女の子。

去年から数学のカテキョをしてます。

 

Dさんはとても真面目な受験生で、やって来てと言った宿題は必ずやってきてくれます。

 

それが当たり前と思うかもしれませんが、実は生徒の大半は色んなことを理由にやっていないことが多いです。

 

そんなDさんですが、今日は珍しく宿題を出来なかったそうで、なぜかと聞くとテストの提出物に追われていたとのこと。

 

学校がまともに始まったのは7月からなのに7月11日からテストなんてそりゃ追われますよね。

 

それを聞いていたのにまだ2週間あるし大丈夫だろうと先週大量に宿題を出してしまって申し訳ない。

 

受験に向けて遅れていた理社の宿題もできなかったのは痛いけど、まずは内申点

 

特にコロナで普段と違うのでより慎重に内申を取りに行って損はないですね。

 

Dさんはまじめで春休みの時点で今回の数学のテスト範囲は予習し終わっているので、受験数学にも余裕がある方。

 

その努力を無駄にしないためにも慎重にテストの点を取りに行きましょう。

 

こんなに頑張っててほんとにすごいよ...

 

夏は少し苦しくなるけど理社頑張ろうね...

 

とりあえず今日はテストに向けた基礎演習をしっかりやりました。

分からないところはちゃんと聞いてくるから安心です。

 

また来週テスト終わったら受験モードに切り替えて行こう。

 

数学は三平方の定理が受験から省かれるからそんなに急がなくてもいいんだけど、早いに越したことはないないからね。

できる範囲でガンガン進めていきましょう。

 

アデュー

f:id:an1104:20200705020816j:image

 

七福杏奈

お問い合わせはこちらまで↓

fuku77_77@yahoo.co.jp

カテキョ日記3C

今日はCさんの家庭教師の日。

 

Cさんは公立小学四年生の女の子。

去年から算数を教えていて、四年生になってからちょっとずつ国語もやり出しました。

 

少し前から国語の読解を頑張っていたけどさすがに日本語の文がおかしい〜

 

なぜですか?って聞かれたら「~から。」で終わるとか言われても分からないよね〜

 

だってそもそも日記書いてって言ったら

「起きて学校行って帰ってきて遊んで寝た」

だもんな〜

 

ということで一旦読解は諦めよう!

まずは正しい日本語を書くところから!!

 

その日はなぜかお腹がすいたとずっと言ってたので、じゃあ今食べたいものを書いてみよう!!ということで書いてもらった。

 

まずは主語述語!

「〇〇は〜です」の形に当てはめて書いてもらう。

 

「私が今食べたいものは、ももとぶどうとバナナとりんごです。」

 

いい感じ!

じゃあ次はこの中で一番食べたいものは?

 

「今いちばん食べたいものは、ももです。」

 

ふむふむ

ももが食べたいのね。

じゃそれはなぜ??

 

「ももがいちばん好きだからです」

 

おお〜わりとまともな文になった✨

 

じゃあこんな感じで次のカテキョの日まで今日何を食べたか、それはおいしかったかどうか、書いてきて〜と言ったらちゃんと書いてきてくれました。

 

「今日は餃子を食べました」

「まぁまぁおいしかったです」

 

絶対にただおいしいとだけは書かないひねくれた小学四年生。自分に似てる〜笑

 

算数の方は割り算のひっ算。

少し前までかなりつまずいてたけど、最近すらすらできるようになりました💮

 

たまに3×7=27とかいうのでその度に九九を唱えてもらう日々です。

今後の勉強のためな九九は正しく覚えておいて下さい。

 

次回までの宿題として「いつ・どこで・だれが・なにをした」という文を1日に5文ずつ書いてきてもらうことにしました。

 

本当のことじゃなくていいと言ったけど、どんな文を作ってきてくれるのでしょうね。

楽しみです。

 

アデュー

f:id:an1104:20200705014849j:image

 

七福杏奈

 

お問い合わせはこちらまで↓

fuku77_77@yahoo.co.jp

カテキョ日記2B

今日はBさんの家庭教師の日。

 

Bさんは私立中高一貫の2年生女の子。

小学5年生のころから算数を教えていて、中学に上がってからは数学を教えてます。

 

Bさんはどうしてもカテキョの授業中に眠くなってしまうことが多くて、自分でも寝ちゃいけないと思ってるし、親にも寝るなと怒られるから寝ないように頑張ってはいるけども、どうしても眠気が勝ってしまう時があるみたい。

 

実際思春期の女子学生は生理のホルモンバランスの影響で自分でも制御のできない眠気に襲われることがあるそうですし、私自身無理してやるより15分くらい寝てスッキリしてから勉強した方が効率がいいと思ってるので、少し寝たら?と言うのですが、本人がどうしても寝たくない!と頑張るので、じゃあ少しおしゃべりして眠気を消そう!という作戦を最近は取ってます。

 

今日も解き方の解説を終えて自分で解いてみよう!と解き始めたのはいいものの開始20分くらいすると眠気が襲ってきたようです。

 

ここで眠気に攻撃!!

Bさんの好きなジャニーズの話題!!

 

「好きなジャニーズW〇STはコロナでライブ中止になったりしちゃったの??」とか

「そういえばこないだヒル〇デスでBさんの推し出てるの見たよ笑」とか話すと

だんだん眠気が吹き飛び目をキラキラさせて語り出します。

 

彼女の場合、1度眠気を超えると眠くならないみたいでたまに推しの話をしつつ、家族にこんなこと言われたーとか他の話もしつつ着々と問題を解いてくれます。

 

だいたいワークの2ページちょっとやって60分から90分で終了。

少し宿題も出してまた来週〜👋

 

最近英語の宿題出してないから若干心配だけど数学に余裕が出来たら英語もやろうね...

 

興味のなかったジャニーズW〇STの情報に強くなってしまう七福なのでした。

 

アデュー

f:id:an1104:20200705013004j:image

 

七福杏奈

 

お問い合わせはこちらまで↓

fuku77_77@yahoo.co.jp